大田区 東京

磐井神社|式内社で由緒あり!御朱印への取り組みも積極的

延喜式神名帳(ご由緒に説明)に記載のある古社、磐井神社。
御朱印にチカラを入れられており、2020年4月から月次祭より始めた御朱印のデザインも5月分から一新されたようです。御朱印も非常に楽しみになって参りました。

 

御祭神

応神天皇・神功皇后

詳細は以下をご確認お願いいたします。

仲哀天皇

応神天皇の父親で、偉大な神子の出現をサポート

姫大神

神社の祭神を示すときに、主祭神と並んで比売神(比売大神)、比咩神、姫大神などと書かれる。これは特定の神の名前ではなく、神社の主祭神の妻や娘、あるいは関係の深い女神を指すものである。
八幡社では比売大神を祀る。しかし、八幡社の比売大神の正体については諸説があり地域によっても異なる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大己貴命(おおなむちのみこと)

出雲大社で有名な縁結びの神様であり、国造りに必要なことへの神威を発揮します

 

御由緒

『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたとのこと。

「鈴ヶ森八幡宮とも呼ばれ、天正18年(1597)家康が関東下向の際に参拝され、後、徳川家の祈願所となりました。境内に佇む一対の狛犬には、都内でも珍しく子獅子が合計で6匹もおり、子宝の象徴として親しまれています。」(神社内説明板より)

 

延喜式(えんぎしき)は、平安時代中期に編纂された格式(律令の施行細則)で、三代格式(弘仁格式、貞観格式、延喜格式)の一つ。延喜式の巻九・巻十が「延喜式神名帳」(えんぎしき じんみょうちょう)で、延長5年(927年)にまとめられ、当時「官社」(官幣社:かんぺいしゃ とも言う。日本において官(朝廷、国)から幣帛ないしは、幣帛料を支弁される神社)に指定されていた全国の神社一覧。

 

ご利益

開運招福、厄除け、必勝祈願、病気治癒

 

御朱印

最新の月変わり御朱印情報

令和3年9月御朱印のご案内
初穂料 500円
受付時間 9時30分〜16時30分
長月の御朱印 9月1日~30日 (1日・15日を除く)

 

受領御朱印

特別御朱印

 

当ブログでもドメインはこれをつかっています。

v

 

磐井

鳥居正面に残されている井戸。は、磐井神社の社名に因む古い井戸「磐井」(大田区文化財)。
もとは磐井神社の境内にあった井戸だが国道拡張にともない境内の外側になった、とのことで探しているのですが江戸名所図会では境内の場所が特定できませんでした。形状と境内の中であることから、可能性のありそうなところを赤枠にしてみました。ご存知の方がいれば是非教えていただければ有り難いです。
この井戸は、東海道の旅人にとっては、霊水または薬水として古来より有名であったようです。
土地の人々はこの水を飲むと正直者には清水、邪心がある人には塩水になる伝説が伝わっている。
当時、井戸の前はもう海岸線だったので、きっとその塩分を感じることはあったのだと思われます

神社前の歩道は、昭和2年(1927)東海道が第一京浜として拡幅される迄は社域でした。

江戸名所図会よい

上記赤枠部分を拡大

江戸名所図会より

 

鳥居前の第一京浜が拡幅されるまえは、この歩道の当りは磐井神社境内でした

今は、境内の外に残されている「磐井」井戸

烏石

大田区文化財に指定されている、江戸文人石碑群(狸筆塚、退筆塚、竹岡先生書学碑、鳥石碑)があります。
江戸中期の書家、松下鳥石が、鳥石(鳥の模様が浮き出た自然石 非公開)を奉納。
烏石は、江戸名所図会で当時の場所が特定できています。

 

狛犬

名称は「こまちゃん」親犬と3匹の子犬に囲まれていて、それがキャラクターとなっているようです。


海豊稲荷神社(かいほういなりじんじゃ)

境内右(東側)の「海豊稲荷神社」の玉垣の積石に朱入りで名前が刻まれています。昭和44年に明治百年事業として寄進されたものですが、この地の花柳界を支えてきた料亭や芸妓置屋の名があって、かつての繁栄が偲ばれます。
出典:上村敏彦:東京花街・粋な街(街と暮らし社,2008)P.217,P.219
掲載出典:古今東西舎

花街の人々の商売繁盛を願った崇敬の痕跡を感じられます。
この海豊稲荷神社さんは、稲荷神社ですので、ご祭神は祭神「倉稲魂命」で、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全のご利益があります。
ただし、御朱印はいただける日がかなり限定的だそうです。FBでは5/末、Twitterで受領している方の情報ですと節分のときでした。いずれにしてもかなりレアな御朱印のようでした。

 

「笠島弁天社」、境内東に「かさ志ま辦才天碑」。「草陰の荒蘭の崎の笠島を見つつか君が山路越ゆらむ」と万葉集にも唄われています。
「大森海岸 八幡睦会」さんのFaceBookで新しくなった御社殿が紹介されていました。

アクセス

住所 : 〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目20−8
電話 : 03-3761-2931
地図

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-大田区, 東京
-, , , ,