世界文化遺産 京都 巡礼 関西

宇治上神社|世界遺産かつ日本最古の神社建築など見どころを徹底解説

2022-07-21

文字通り、宇治神社から「上」(山)の方に向かって上っていくと宇治上神社に到着する。開放感のある宇治神社と比べると神域に包み込まれたような安心感を味わうことができる落ち着いたお社

毎回のことですが、御朱印見どころ開門時間、アクセスなどとともに、平等院への行き方についてもまとめました。世界文化遺産 古都京都の文化財 にも登録されており、日本の神社建築では最古の本殿など、見どころ・見ておくべきところの宝庫をご紹介します。

御祭神

菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)
応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇。菟道稚郎子命の父
仁徳天皇(にんとくてんのう):第16代天皇。菟道稚郎子命の異母兄

菟道稚郎子(うじのわきいらはつこ)は、宇治神社と同じ御祭神です。

父・第十五代天皇、応神天皇に寵愛され皇太子に立てられました。しかし、異母兄・大鷦鷯尊((おおさざきのみこと:のちの仁徳天皇)に皇位を譲るために自殺したという美談で知られています。

名前の「ウジ・ウヂ(莵道/宇遅)」は、京都府南部の地名「宇治」と関係する。「宇治」の地名は古くは「宇遅」「莵道」「兎道」などとも表記されたが、平安時代に「宇治」に定着した。

幼い頃より聡明で、阿直岐(あちき:応神天皇時代の百済からの渡来人。学問にすぐれ,菟道稚郎子命に経典を教えた。のち自分よりすぐれた学者として王仁 (わに) を推薦。

(異説多く実在も不明。)

王仁(わに)博士について学門の道を極められ、学業や受験合格の神様として崇められている。

王仁(わに)博士は、千字文(せんじもん)と論語を伝えたと古事記に記述される伝承上の人物である(記紀には「辰孫王」の記述はない)

御朱印

御朱印帳への書き入れ対応は、この御朱印だけになります。

お初穂料が300円であるのは、とてもありがたいです。ここのところの御朱印ブームでどの神社さんも500円が多くなっています。

他の種類もいろいろありますが、書き置き対応となります。

国宝のご本殿を背景にして御朱印撮影しました

時間

授与所でのお守り等のお求めは9時から15時50分まで。16時30分完全閉門。

16時過ぎに閉門することがあります。

とのことですので、あまりギリギリの時間にならないように余裕を持って行かれるようにお願いいたします。

その他の御朱印

境内ツアー(見どころ)

境内の全体図は以下のようになります。

鳥居

宇治神社の方から上っていくとまず最初に目に入るのが、壮麗で美しい鳥居です。新緑の緑と朱色とのコントラストが鮮やかで鮮烈です。

拝殿(国宝)

鳥居の手前で一礼して、参道を進むと門が見えてきます。上記の境内図に記載の「正門」です。その手前に「」がかかっており、多くの神社さんにもあるっように橋を渡ることで、「お清め」をしたことになります。

檜皮葺(ひわだぶき:樹齢70年以上の充分な樹径のある檜の立ち木からむいた皮を成型した檜皮を用いる)寝殿造様式の拝殿。鎌倉時代前期の造営で、国宝に指定されています。

近くに、御神木の宇治市名木100選になっている樹齢100年の「ケヤキ」の木があります。

拝殿の前に、「清の砂」(清めの砂)が円錐形に守られています。私の記憶で一番鮮烈なのは、同じく京都で上賀茂神社さんの清めの砂でしょうか。一緒に写真を並べておきます。

上賀茂神社の拝殿前

綺麗に高く砂が積み上げられています(上賀茂神社)

桐原水(きりはらみず)

宇治七名水の一つであるり、現存する最後の一つでもある。

日本人なら誰しもが知る「宇治茶」。宇治茶は室町時代に栄えました。宇治七名園が作られることになり、お茶にとって、欠かすことのできない水にも「宇治七名水」が定められました。

桐原水はそのうちの一つで、現在、他の六名水は失われ、この桐原水だけがお枯れることなく涌き出しています。

今は、手水として利用されており、左側(上手)で水を取り、右側(下手)でお清めします。飲用水ではないので、飲むことはできません。

社跡

最初に掲示しています境内の全体図の中にも2カ所の「社跡」があります。お社があった場所を示すものです。

大手の旅行サイトやクチコミの中に、「本殿の横には、天降石(てんこうせき)と呼ばれる大きな岩が佇んでいます。この上にお願い事をしながら、小石をそっと乗せて落ちなければ叶うという言い伝えがあります。」

といった間違えた記載があり、実際に石が積み上がっていて危険だったものと思われます。今は、小石は取り除かれ、神社も公式にそのようなことは伝わっていない、と否定されています。

摂末社

香椎社

御祭神 : 神功皇后(じんぐうこうごう)、武内宿禰(たけうちのすくね)

住吉社

御祭神 : 上筒男命(うわづつのおのみこと)、底筒男命(そこづつのおのみこと)

春日神社

御祭神 : 武甕槌命(たけみかつきのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)

厳島社

御祭神 : 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

ご本殿(国宝)

平安時代後期の造営で、神社建築としては現存最古

内殿は左殿(向かって右)に菟道稚郎子命、中殿に応神天皇、右殿(向かって左)に仁徳天皇をお祀りしています。

「離宮いろは」のもみじ

世界文化遺産 古都京都の文化財

世界文化遺産 古都京都の文化財 一覧 (京都府のホームページ)

  1. 賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区) 
  2. 賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)
  3. 教王護国寺(東寺)(京都市南区)
  4. 清水寺(京都市東山区)
  5. 延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区)
  6. 醍醐寺(京都市伏見区)
  7. 仁和寺(京都市右京区)
  8. 平等院(宇治市)
  9. 宇治上神社(宇治市)
  10. 高山寺(京都市右京区)
  11. 西芳寺(苔寺)(京都市西京区)
  12. 天龍寺(京都市右京区)
  13. 鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)
  14. 慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)
  15. 龍安寺(京都市右京区) 
  16. 本願寺(西本願寺)(京都市下京区) 
  17. 二条城(京都市中京区) 

アクセス

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田59

京阪宇治駅から徒歩9分

JR宇治駅から徒歩16分

宇治上神社から平等院への行き方

「朝霧橋」を渡ります。宇治川の中洲になっている 宇治公園 まで渡ります。ここからの宇治川の景色も風情があって良かったです。

次は、橘橋を渡って反対岸に渡り少し歩くと平等院の表門に着きます。

日本旅行なら、JR・新幹線+宿泊セットプランがお得です
京都、実際に宿泊して良かったおすすめのホテル、泊まりたいホテル

続きを見る

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-世界文化遺産, 京都, 巡礼, 関西
-, ,