神社の基本 神話

住吉三神について

2021-06-20

住吉三神について

住吉三神の名称

『日本書紀』

主に底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)

『古事記』

主に底筒之男神(そこつつのおのかみ)・中筒之男神(なかつつのおのかみ)・上筒之男神(うわつつのおのかみ)と表記される3神の総称

住吉大神ともいうが、この場合は住吉大社にともに祀られている息長帯姫命(神功皇后)を含めることがある。

 

『日本書紀』では、以下のような記載(途中飛ばして記載しています)

メモ

「日本書紀」天照大神のご誕生 第五段 一書(あるふみ)<第六>

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)は伊奘冉尊(いざなみのみこと)を追いかけて、黄泉の国まで行きました。

しかし、「わが夫よ、来るのが遅すぎました。私はもう黄泉の国の食物を食べてしまいました。私の姿をみないでください」と言った。

伊弉諾尊いざなぎのみことは聞き入れず見ると、ウミが流れ、ウジが湧いている伊奘冉尊(いざなみのみこと)がいた。

伊弉諾尊(いざなぎのみことは)大いに驚き、

「酷く汚い国にやってきた」と言って、急いで逃げ帰った。

そのとき、伊奘冉尊(いざなみのみこと)が恨んで言った。

「どうして見るなという約束を守らず、私に恥をかかせたのですか」

女を遣わして追いかけさせた。

そこで伊弉諾尊(いざなぎのみこと)は、剣を抜き、後を振り払いながら逃げた。

あとから伊奘冉尊(いざなみのみこと)自身も追いかけてきた。

このとき、黄泉の国の境の、平坂(ひらさか)に着いた。

・・・・・・・・・・・・・・

「私、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)はひどく汚い所に行ってきた。だから私の体の汚れたところを洗い流そう」筑紫(ちくし:九州)の日向(ひむか)の川の落ち口に行かれて、祓(みそぎ)払いをされた。

体の汚い所を濯(すす)ぐ際、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)は、神を生んだ。

また水の底に潜って濯いだ。それによって生まれた神を、名づけて底津少童命(そこつわたつみのみこと)。次に底筒男命(そこつつおのみこと)

また潮の中に潜って濯いだ。それによって生まれた神を、名づけて中津少童命(なかつわたつみのみこと)という。次に中筒男命(なかつつおのみこと)

また潮の上に浮いて濯いだ。それによって生まれた神を、名づけて表津少童命(うわつつのおのみこと)という。次に表筒男命(うわつつのおのみこと)

全部で九柱の神がお出でになった。

その底筒男命(そこつつおのみこと)、中筒男命(なかつつおのみこと)、表筒男命(うわつつおのみこと)は住吉大神(すみのえのおおかみ)である。

・・・・・・・・・・・・

それからのち、左の眼を洗われると、お生まれになった神を天照大神(あまてらすおおみかみ)という。

また右の眼を洗われると、お生まれになった神を、名づけて月読尊(つくよみのみこと)という。

また鼻を洗われるとお生まれになった神を、名づけて素戔嗚尊(すさのおのみこと)という。

皆で三柱の神である。

 

住友三神の地位向上

宗像三女神と同様、地方の有力氏族の信奉する海の神から大和朝廷と結びつくことによって、その神威を発揮して国家の神と位置づけられて発展してきた。

特に漁業を産業の中心とするような地域で祀られていることが多く、漁業の神様として扱われることが多い。

大阪の住之江の津の守護神だったという説もある。この地域の有力氏族が勢力を伸ばし、大和政権に仕え、守護神として、港湾の管理、航海、外交などの役割を掌握して活躍したという話がある。

 

住吉三神と神功皇后との関係

メモ

「日本書紀」「第九巻:神功皇后」によれば、仲哀天皇の御代、熊襲、隼人など大和朝廷に反抗する部族が蜂起したとき、神功皇后が神がかりし、「貧しい熊襲の地よりも、金銀財宝に満ちた新羅を征討せよ。我ら三神を祀れば新羅も熊襲も平伏する」との神託を得た。

しかし仲哀天皇はこの神託に対して疑問を口にしたため、祟り殺されてしまう。

その後、再び同様の神託を得た神功皇后は、自ら兵を率いて新羅へ出航した。皇后は神々の力に導かれ、戦わずして新羅、高麗、百済の三韓を従わせたという。

 

御神徳・ご利益

基本の神格:海の神、航海の神、和歌の神、軍神

ご利益 : 陸上・海上・航空交通の守護、海運・貿易・造船などの業界守護など幅広い

 

住吉三神を祀る主な神社

住吉三神を祀る神社は住吉神社などという社名で、日本全国に約600社ある。

 

三大住吉 三韓征伐に由来する神社

住吉大社(大阪市住吉区)・ 住吉神社(山口県下関市)・ 住吉神社(福岡市博多区)

 

三大住吉以外の三韓征伐に由来する神社

住吉神社(長崎県壱岐市)・ 風浪宮(福岡県大川市)・ 本住吉神社(神戸市東灘区住吉宮町)

 

三韓征伐に由来する神社から勧進された神社

服部住吉神社(大阪府豊中市)・ 住吉神社(兵庫県明石市魚住町)・ 住吉神社(兵庫県加西市北条町)・ 住吉神社(東京都中央区)・ 高良大社(福岡県久留米市)・ 安宅住吉神社(石川県小松市)・ 安住神社(栃木県塩谷郡)

 

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-神社の基本, 神話