東京 渋谷区

渋谷氷川神社|縁結び祈願、御朱印、アクセスの徹底解説(写真満載)

境内約4,000坪の渋谷最古の神社であり、毎月15日は、【いいご縁の日】で、【縁結び祈願祭】が執り行われています。普段は静かなことが多いのですが、この日は境内が多くの人で埋め尽くされます。

御祭神

素盞鳴尊 : やすさのおのみこと
稲田姫命 : くしなだひめ、素盞鳴尊の奥様(だろうと思われる)
大己貴尊 : おおなむちのみこと、素盞鳴尊の子供
天照皇大神 : あまてらすおおみかみ、素盞鳴尊の誓約上の奥様

御祭神の面々を見ても縁結びにふさわしい神々です

御由緒

慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇(12代天皇)の御代の皇子日本武尊東征の時、当地に素盞鳴尊を勧請したとある

東京都神社庁より

御朱印

2022年7月8日より、全ての御朱印が書き置き対応になるそうです。

御朱印の御対応時間は、9時から16時半です。


shibuyahikawa

【御朱印についてのご案内】

暑い日が続いております。
お参りいただきありがとうございます。

さて、御朱印についてですが、先月よりお書き入れを再開しておりました

6月30日に東京都の感染症警戒レベルを引き上げしたことにより、様子をみていたところ、7月に入り感染人数が一段と増えてきたこともあり、8日からすべての御朱印を書き置き対応とすることにいたしました。

ご連絡が遅くなり申し訳ありませんが、書き入れ再開は、また感染症警戒レベルが下がり、様子を見てから判断する予定です。

何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

くれぐれもご参拝の際はご無理なきよう、またソーシャルディスタンスのご協力もよろしくお願い申し上げます。

皆様の平穏無事とご健康を神職一同心よりお祈り申し上げます。

「書き置き」です。御朱印の表面に小さな短冊がついてるかわいいデザインです

御朱印が非常に混雑していた時の「御朱印引換券」少なくとも直近にはそれほどの混雑ではなく、引換券は出ていませんでした。

御朱印帳

御朱印帳は、金王相撲相撲場の土俵の俵の「円(えん)」を「縁(えん)」にかけて、縁結びの御利益の「結」と合わせたデザインになっています。「いいご縁に結ばれますように。。。。」ブルーとピンクの2種類があり、2冊を閉じて並べると下記写真のように、「えん」を描くようにデザインされており、カップルでペアで持つことにより、より深い縁が結ばれます。おふたりでご参拝されてみてはいかがでしょうか

折々に、特別御朱印を書き置き和紙が出ています。書き置き御朱印を従来の御朱印帳に貼ったりせずに収納することができる、書き置き専用の御朱印帳が用意されています。

見開き御朱印も折ることなく、厚みがあるものなど様々な形状の御朱印紙を傷めず、最大48紙収納できます。

通常のサイズと見開きのサイズの2種となります。

境内ツアー(見どころ案内)

縁結び祈願祭

【縁結び祈願祭】毎月15日は【いいご縁の日】。縁結び祈願祭が催されます。誰でも参加可能ですが、手順があります。

祈願祭に参列を希望する方は14時半〜15時の間に抽選受付を済ませます。15時より参列ご希望者の抽選発表をし、祈願祭は15時15分より斎行です。

〜縁結び祈願書について〜

祈願書は朝から配布されています。[ねがいごと]を書き、所定の場所に預けます。
書き入れをいただくペンは用意されていますが、各自で持参することを神社さんは強く推奨されています。(コロナ対策)
15時を過ぎて出した分は、次回の祈願祭で奉納されます。)
※一人一枚です。

御朱印は現在はすべて書き置きのものが頒布されています。感染レベルが最高になっているためです。御朱印は朝の9時より16時半まで社務所にて受け付けています。 ※新しく御朱印帳をお求めの方には縁結び御朱印を書き入れしてお渡しいただけます。

なかなか 15日の午後の時間で、渋谷に居ることは難しいので、貴重です。

鳥居

私が、渋谷氷川神社を参拝するときは、渋谷駅から渋谷警察署の方から、「金王八幡宮」、「豊栄稲荷神社」さんを参拝した後、國學院大学の方面に向かって徒歩で向かいます。

下の左の写真は、金王八幡宮さんの大鳥居です。これを背にして、右側の写真の「金王神社前」の交差点を國學院大学の方に向かい、細い道を進んでいきます。

目標は、「渋谷区立常磐松小学校」です。道なりに歩くので迷うことはありません。下左の写真の「川上楽器」さんの細い道を入っていきます。

正面に見えるのが國學院大学のキャンパスの建物です

参道の途中から合流する感じで参道に入る時に出てくる鳥居になります。

上記の鳥居から参道に入り、左を見ると少し長い階段がみえ、その先に鳥居が見えます。この鳥居をくぐると境内に到着です。

陽が落ちて同じ鳥居を近くで見るとこのようになっています。

手水舎

ご本殿

夜の御社殿。幻想的な雰囲気が素晴らしいです。

ご本殿脇にあじさいが綺麗な姿を見せてくれていました
「氷川神社」の扁額の文字が美しいです

神楽殿

夜間の神社の境内は、素敵です。神楽殿も神秘的に見えます

狛犬

暗闇の中で神域を屈強に守護してくれているような強さを感じます

金王相撲跡(こんのうずもう)

境内で相撲をとっていました。行事の始まりがいつからかはわかっていません。近郊からまた、江戸からも見物客が訪れていたそうです。

丸い俵の土俵の絵が見えると思います。ここが金王相撲の行われていた場所です。現在のお社との位置関係も変わっていないことがわかります。

江戸郊外三大相撲(えどこうがいさんだいすもう)と呼ばれています。江戸時代には神様に相撲を奉納する奉納相撲が盛んでした。娯楽も少なく、見物客も多かったようです。

現在の東京の神社三社で行われていた相撲のことを指します。

今回ご紹介の渋谷氷川神社(渋谷区)、大井鹿嶋神社(品川区、こちらには現在は土俵が残っていません)、世田谷八幡宮(世田谷区)の三社。

「江戸名所図会. 第2」より

左下は、土俵部分。

土俵の真上、屋根の部分を下から撮影した写真です

夕暮れ時。

枯れ葉が舞い散る季節ですと、土俵もこのような状態になります。

元は氷川神社の境内だったものを渋谷区として整備管理しているのだと思いますが、「渋谷区立氷川の杜公園」となっていて、土俵の近くには遊具があります

参道

順番が逆になっていますが、上述のように正面鳥居から参道を歩いているのではなく、帰り道になりますので掲載順序もいつもの通る道順で書いています。

ご本殿から出て、参道に向かうとすぐに下の階段になります。(来る時に上ってきた階段です。)それを右に曲がらずに真っ直ぐに行くと、右手に「金王相撲跡」があり、公園があって

鳥居に着きます。

渋谷氷川神社 一の鳥居

社標

立派な「氷川神社」の文字。社標横に、男爵 平沼 騏一郎(ひらぬま きいちろう )敬書 と記載されています。

平沼 騏一郎は、第35代 内閣総理大臣でもあったが、

1945年12月2日、連合国軍最高司令官総司令部は日本政府に対し、平沼を逮捕するように命令が出され、巣鴨拘置所に拘置された。

A級戦犯として東京裁判で終身禁錮を宣告された。

アクセス

〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目5−6

鉄道

  • JR山手線、JR湘南新宿ライン -渋谷駅より徒歩18分、恵比寿駅より徒歩23分。
  • 京王井の頭線 – 渋谷駅より徒歩20分。
  • 東横線、田園都市線 – 渋谷駅より徒歩16分。
  • 東京メトロ銀座線 – 渋谷駅より徒歩18分、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線 - 徒歩約16分。

路線バス

  • 都バス – 渋谷駅から日赤医療センター行き、国学院大学前下車徒歩約1分。

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-東京, 渋谷区
-, ,