大田区 東京

穴守稲荷神社|ANAとコラボ御朱印帳、【必見】航空関係者・旅行者・飛行機好き

穴守稲荷神社|ANAとコラボ御朱印帳、【必見】航空関係者・旅行者・飛行機好き

10年くらい前に「穴守稲荷駅」を使って仕事で通っていた時期がありました。節目節目にはお参りしていました。当時は、ご本殿が立派ながらもひっそりと建ち砂地の広い境内があるだけでした。

令和2年4月以降大きく変貌したようで、今回、久々に参拝して様変わりした境内を目の当たりにすることになりました。

目的は、2022年12月12日、一粒万倍日+大安が重なる年内最後の日に思い出深い穴守稲荷神社に参拝し、ANAとのコラボ御朱印を拝受することでした。

穴守稲荷神社とのタイアップ御朱印帳発売」(2022年8月17日、ANAプレスリリースより)の記事は見ており、羽田空港には何度も行っていますが、なかなか帰り道に社務所の開いている時間帯で途中駅で下車することができずにこの日を迎えることになりました。

航空会社関連の方々は、よくご存知なので、飛行機を含めて交通安全を祈願する方、飛行機でのご旅行をする方、航空機ファンの方、航空会社への就職を希望する方、素敵な御朱印帳を集めている方、神社が好きな当ブログをご覧いただいている方、皆様のお役に立てれば幸いです。

御祭神

豊受姫命(とようけひめのみこと)

(伊勢神宮外宮)に奉祀される豊受大神として有名です。

神社記載のご神徳には、商売繁昌・家内安全・心願成就・病気平癒・交通安全・厄除開運 などがあります。

御朱印

過去、2−30回は参拝していますが、社務所に人がいらしたことがなく、これまで御朱印を拝受する機会がありませんでした。

今回はしっかり御対応いただけ、大きく変化したことを感じました。一粒万倍日+大安のダブル良い日で、個人的にもとっても良いことがありました。本当に当たることなんだと実感しました。

御朱印拝受可能時間は、8:30ー17:00 (この時間の長さも気合が入っています)

御朱印帳(ANAとのコラボ)

「穴守稲荷デザイン」の方を奥さんと一緒に同じものを拝受。1冊は、娘にあげます。「穴守稲荷デザイン」の方が好きだということであえて同じデザインのものにしました。

「ANAデザイン」の方も拝受可能です。

1)仕様・寸法等:
外形寸法:縦180mm x 横120mm。
御朱印を48面捺印可能。表紙・裏表紙はMDF合板。レーザーカットし、インクジェット印刷。雲キツネ(穴守稲荷の神様のお使い)、神社の上空で上昇中のANA機、空港と神社をつなぐ海老取川、穴守の千本鳥居、羽田の空と海をイメージしております。

2)価格:
1冊3,500円(御朱印代込)

裏と表のデザインです。
同じものが2冊あります。

「ANAデザイン」です。(冒頭のANAプレスリリースより)

見どころ

令和2年4月19日竣工で、まだまだ真新しい、ご本殿・奥之宮・稲荷山は是非ゆっくりとご覧いただきたい場所です。

ご本殿と幣殿

稲荷山から見たご本殿と幣殿の様子

朱色と白壁のコントラストが美しい
本殿・幣殿・拝殿の左側には千本鳥居の上部が並んで見えます

奥之宮

穴守稲荷神社には複数の境内社がありますが、その中でも特別な存在。長く連なる千本鳥居の奥に鎮座。

奥之宮の正面左側に、「稲荷山」への登山道(階段)があります。狭い階段なので気を付けてゆっくり登ってくださいね。一方通行なので上から降りてくる方とはすれ違わないので安全です。

稲荷山

稲荷神社総本社である伏見稲荷大社のご神体山である山城国稲荷山を模しています。位置としては、稲荷山の最下部に「奥之宮」があり、その上に山がそびえている感じです。

以前から築山があった場所らしいのですが、10年くらい前の記憶では、あったとしてもほとんど目立たない存在だったと思います。

高さは11メートルですが、下から見上げると高く天に向かって伸びている高さを感じます。

実際に階段を昇っていくとそれなりの傾斜角度です。しっかりと手すりも付いていますので安全に登ることができます。

稲荷上之社 と 御嶽神社

稲荷山の頂上に着くと最初に出てくるのが、稲荷上之社 が鎮座。その少し奥に 御嶽神社があります。隣のマンションのベランダが背景に映り込むところが都会の神社らしいところです。

御嶽神社の前には、「軾(ひざつき)石」という石が置かれています。(羽田穴守稲荷山の竣工に伴い、令和2年の秋に木曽御嶽神社からご神石を得て、稲荷山に据え、あらためて勧請されました)「この石の上にヒザを突いて 御神石を拝みください」と記載されています。もちろん、その通りにやってみました。

また、「御百度参りのすゝめ」として、結願された際には、「百度登拝証」の朱印が授与されます。(初穂料500円)

招福砂(神砂<あなもりの砂>)

昔、漁に出ると魚が釣れたと思いきや、網の中には砂だけ。これはきっとキツネの仕業だと村人と話をしてキツネを捕まえたが、おじいさんはこのキツネを逃してあげた。

それ以降、少しの砂とたくさんの魚が釣れるようになった。

「奥之宮」隣に「狐塚」があります。その中の祠のような場所に、たくさんの狐と砂が置かれています。これを拝受して目的に応じて使うことでご利益があるというもの。

お砂のまき方

神社のご案内によりますと、以下のような使い方をするそうです。

  • 商・工・農・漁業・家内安全の招福には玄関入り口に
  • 病気平癒の場合は床の下に
  • 災・厄・禍除降の場合は其の方向へ
  • 新築・増改築には敷地の中心へ
  • 其の他特殊な場合には神社にお尋ね下さい

拝受してきた神砂

まとめ

ご紹介したいことがまだまだあるのですが、時間との兼ね合いで、一旦Upします。

追って、時間をみて更新してまいります。

アクセス

東京都大田区羽田五丁目2番7号

電車利用

  • 京浜急行空港線 穴守稲荷駅より徒歩3分(羽田空港から京急線でスグです。ご旅行の行き帰りでそれほど荷物が多くない時であれば途中下車して立ち寄ってみてはいかがでしょうか?)
  • 京浜急行空港線・東京モノレール線 天空橋駅より徒歩5分

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-大田区, 東京
-, ,