こんな方におすすめ
- 7月には、よく知っている七夕と最近目にするようになってきた夏詣があり、それぞれに時別御朱印を出されている神社さんがあるそうですが、夏詣とは何ですか?
- どこの神社で拝受できて、拝受可能な期間や時間帯など基本情報をまとめて教えて欲しい
- もう時間がないので、1−2ヶ所良さそうな御朱印を見てみたい。もちろん単純にスタンプラリーではないので、御由緒や御祭神についても簡単に説明してもらいたい
七夕と夏詣の両方の特別御朱印がある場合には、七夕だけを拝受しています(費用の関係で・・・)
私があり目始めの頃はほぼ300円でしたが、今は大半が500円から1000円というのもあり、
数多く拝受すると家計的に厳しい、というのが皆さんの本音ではないでしょうか?
すくなくともわたしはそうです。
下谷神社<七夕特別御朱印・台東区>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月1日~7日迄
初穂料 :500円
ただし、なくなり次第終了
受付時間 :9時から16時まで授与
1名様につき1体ずつの授与となります
書置きでの授与
どのような神社で、御祭神と御神徳
祭神名 :大年神(おおとしのかみ)
配祀祭神名 :日本武尊(やまとたけるのみこと)
下谷神社は奈良時代に創建され、都内で最も古い「お稲荷様」です。
祭神名、大年神 は天照皇大神(あまてらすおおみかみ) の御弟、
素戔雄尊 (すさのおのみこと) の御子で五穀を主宰し、
厚く産業を守護し商売繁盛と家内安全の御利益がある神様です。
以下の写真のように、寛政10年(西暦1798年)に初めて寄席が行われた由縁の地です。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都台東区東上野3-29-8
電 話 03-3831-1488
東京メトロ銀座線 稲荷町駅・上野駅
JR山手線・京浜東北線・常磐線・高崎線・東北本線・上野東京ライン 上野駅
東京メトロ日比谷線 上野駅
京成電鉄本線 京成上野駅
都営地下鉄大江戸線 新御徒町駅
つくばエクスプレス 新御徒町駅
地図
鷲神社<七夕特別御朱印・台東区>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月3日~7日迄
初穂料 :500円
ただし、なくなり次第終了
受付時間 :9時から17時まで授与
特に数量の制限の記載はなし。ただし、直接御朱印帳に書き入れていいただくため数量は御朱印の量になるものと思われます。(いくつも拝受する必要はありませんが・・・)
どのような神社で、御祭神と御神徳
御 祭 神 :天 日 鷲 命(あめのひわしのみこと)
:日本武尊(やまとたけるのみこと)
天 日 鷲 命は、「日本書紀」天の岩屋 一書(あるふみ)<第三>
アマテラスが天の岩屋(あまのいわや)に籠もり、神々たちは、中臣連(なかとみのむらじ)の遠い先祖の興台産霊(こごとむすび)の子、天児屋命(あまのこやねのみこと)を遣わしてお祈りさせた。
天児屋命は、天香山(あまのかぐやま)の榊さかきを掘りとって、上の枝に八咫鏡(やたのかがみ)をかけ、中の枝には玉作りの遠い先祖の、伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の子である天明玉命(あまのあかるたまのみこと)が作った八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)をかけ、下の枝には阿波の国の忌部(いんべ)の先祖の、天日鷲(あまのひわし)が作った木綿(ゆう)をかけて、忌部首(いんべのおびと)の遠い先祖の太玉命(ふとだまのみこと)に持たせて、広く厚く徳をたたえる詞を申し上げてお析りさせた。
登場する神と物が多いので何の意味があるのか理解にくるしみますが、結局は、アマテラスは、その詞に対して、「人がいろいろなことをいったが、こんなに嬉しいことを言ったのはなかった」
と言ってでてきたのです。忌部氏は、古代朝廷における祭祀を担った氏族です。諸国の土地を開き、開運、、殖産、商賣繁昌に御神徳の高い神様です。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都台東区東上野3-29-8
電 話 03-3831-1488
地下鉄日比谷線 / 入谷駅北口3番出口より徒歩約7分
Txつくばエクスプレス / 浅草駅より徒歩約8分
地下鉄銀座線 / 田原町駅より徒歩約15分 台東区循環バス「南めぐりん」運行
JR / 鴬谷駅南口より徒歩約20分 台東区循環バス「北めぐりん」運行
東武線・メトロ浅草線/銀座線 浅草駅より約15分
JR / 日暮里駅東口より錦糸町駅行き都バス千束下車徒歩2分
JR /総武線錦糸町駅北口より日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分
地図
烏森神社<七夕特別御朱印・港区>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月1日~不明
初穂料 :500円
受付時間 :9時から16時半まで授与
どのような神社で、御祭神と御神徳
御 祭 神 :倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
:天鈿女命(あめのうずめのみこと)
:瓊々杵尊 (ににぎのみこと)
・倉稲魂命は、以下の関連記事を参照ください。
・天鈿女命は、「日本書紀」天の岩屋 <本文>
アマテラスが天の岩戸に隠れしまわれたので、
八十万の神たちは、集まって、どんなお祈りをすべきか相談した。
思兼神(おもいかねのかみ)が深謀遠慮をめぐらし、常世(とこよ)の長鳴鳥(ながなきどり:不老不死の国の鶏)を集めて、互いに長鳴きをさせた。
皆でご析禱もした。
また天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、手に茅纏(ちまき)の矛をもって、天の岩戸の前に立って、巧に踊りをした。アマテラスがこれを聞かれて、
「私はこの頃岩屋にこもっているから、豊葦原中国(とよあしはらなかつくに:地上の世界)はきっと長い夜だろう。どうして天鈿女はこんなに喜び笑い、騒ぐのだろう」
と思われて、御手で少し磐戸(いわと)を開けて外をご覧になった。
これがきっかけとなってアマテラスは引き出されてしまいました。
・瓊々杵尊はアマテラスの孫で、天孫降臨で葦原中国の主として天降(あまくだ)り、日向国の襲の高千穂峰へ至った(下図を参照)
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都港区新橋2-15-5
電 話 03-3591-7865
JR新橋駅 西口・日比谷口より徒歩2分/烏森口より徒歩3分
地下鉄(銀座線・都営浅草線)新橋駅 徒歩2~3分
地図
小野照崎神社<七夕特別御朱印・台東区>
縦長で、こちらの神社さん特有の2枚重ねのタイプです。深いブルーが七夕の夜をイメージさせます。
夜行塗料で処理されているようです。スマホの光をあてて、周囲を暗くすると文字が浮かび上がり本物はかなり幻想的です。
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月1日~8月末迄
受付時間 :9時から16時まで授与
数量制限の記載はありませんでした。
書置きでの授与
どのような神社で、御祭神と御神徳
祭神名 :小野篁(たかむら)
平安初期に実在した政治家・公卿。『小倉百人一首』には参議篁として収録され、漢詩が全盛の時代に高い和歌の腕前を誇り、漢詩も「日本の白楽天」と呼ばれるほどの腕前で、その文才は天下無双。狩野氏をして「博学広才にして人の及ぶところではない。その絵は神に至る」と言わしめた不羈の才人。一方で身長は188cmと巨躯で武芸にも秀でていたそうです。法律にも精通。
まさに人間の限界を超えた多動の神であり、学問・芸術・芸能と、仕事と広く信仰のある神様です。
この特別御朱印について詳しく説明されていましたので要約して記載します。
「彦星の ゆきあひを待つ かささぎの 渡せる橋を われに貸さなむ」
御朱印に記されたこの歌は、道真公が政敵の讒言により大宰府に無実の左遷をさせられた時に詠まれた歌です。
意味は『天の川に一年に一度、彦星が逢瀬に架かるという かささぎの橋を私に貸してくれ。私もその橋を伝って京都にいる妻の元に帰りたいものだ。』というもの。
メモ かささぎの橋
七夕の夜、牽牛(けんぎゅう)・織女の二星が会うとき、鳥のカササギが翼を並べて天の川に渡すという想像上の橋。男女の契りの橋渡しのたとえにも用いる。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都台東区下谷2丁目13-14
電 話 03-3872-5514
東京メトロ日比谷線 入谷駅:4番出口より徒歩3分
JR山手線 鶯谷駅:南口より徒歩7分
地図
v
渋谷氷川神社<七夕特別御朱印・渋谷区>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月1日~用紙した分で終了(7/5夕方時点ではまだありました)
初穂料 :500円
受付時間 :9時から16時半まで授与
書置きでの授与
どのような神社で、御祭神と御神徳
祭神名 :素盞鳴尊
:稲田姫命
:大己貴尊
:天照皇大神
メモ
「日本書紀」第八段 <本文>八岐大蛇(やまたのおろち)退治
第七段のお話の中で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、高天原から追い出されてしまいました。
天から出雲国の、簸(ひの)川のほとりにお降り立たれました。すると、川で泣き声がした。
素戔嗚尊は尋ねた。
「お前たちは誰か。どうしてこのように泣いているのか」
おじいさんとおばあさんがいて、答えました。
「私たちは国つ神です。名は脚摩乳(あしなづち)といい、妻は手摩乳(てなづち)といいます。この童女はわが子で、奇稲田姫(くしいなだひめ)といいます。泣いているのは、以前、私たちには八人の娘がおりました。毎年、八岐大蛇に吞み込まれています。次はこの娘が呑まれようとしています。しかし、逃れる方法もありません。それで悲しんでいるのです」
素戔嗚尊は、「それならば、私に娘をくれないか」と行った。
「仰せ通り差上げます」と答えた。
そこで素戔嗚尊は、奇稲田姫を清浄な櫛(くし)に変身させて、自分の髪にお差しになった。
そして脚摩乳・手摩乳、よく醸した酒を用意させ、桟敷八面を設け、それぞれに一箇の酒を入れた酒桶をおいて待たれた。
そのうち八岐大蛇やってきて、酒を見つけると、頭をそれぞれの酒桶に入れて飲み、酔って眠ってしまった。素戔嗚尊は、腰に差していた十握剣(とつかのつるぎ)を抜き、ずたずたにその蛇を斬り刻まれました。
尾を斬るとき、剣の刃が少し欠けたので、その尾を裂いてみると、中に一つの剣があった。
これがいわゆる草薙剣(くさなぎのつるぎ、三種の神器【さんしゅのじんぎ】の1つ)である。
素戔嗚尊は、
「これは不思議な剣である。私の手元においておくことはできない」
と言われ、天つ神に献上された。
それから先は、結婚によい所を探された。
ついには、出雲いずもの須賀すがに着かれた。
そこで、
「ああ、私の心は清々しい」
と言われた。それでこの地を今、スガと呼ぶ。
そしてそこに宮を建てた。
そのとき、素戔嗚尊すさのおのみことは、
「盛んに雲がわき立つ出雲いずもの八重垣やえがきよ。妻を隠らせるために、八重垣やえがきを作る。その八重垣やえがきを」
と歌った。
そこで素戔嗚尊と奇稲田姫が夫婦になり、大己貴神(おおあなむちのかみ)を生んだ。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都渋谷区東2-5-6
電 話 03-3407-7534
渋谷駅より都バス日赤医療センター行き「國學院大學前」 徒歩1分
いつも渋谷駅から國學院大學方面に向かって徒歩です。16分くらいかかります。
地図
浅草神社<夏詣特別御朱印・台東区>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :夏詣限定御朱印
配布期間 :7月1日~7日迄
初穂料 :500円
ただし、なくなり次第終了
受付時間 :9時から16時まで授与
1名様につき1体ずつの授与となります
書置きでの授与
受付時間前のお並びはご遠慮ください。
社務開始後、御朱印をお受けになる際は、前の方と間隔を空けてお並びください。
咳エチケットにご協力お願いします。
コロナウィルス感染拡大防止のため、ご協力をよろしくお願いします。
御朱印の転売は固くお断り申し上げます。
どのような神社で、御祭神と御神徳
祭神名 :土師真中知(はじのまなかち)
:檜前浜成(ひのくまのはまなり)
:檜前武成(ひのくまのたけなり)
浅草寺の創建に関わった方々が主祭神です。
明治の神仏分離までは、浅草寺とは同一法人であった。
夫婦狛犬
狛犬は外部からの厄災を退ける役割があり、一般的に一対が参道を挟み向き合って設置されるものです。
この狛犬は江戸初期に作られ、形状が珍しく大変貴重なものであり、その寄り添って佇む様相から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があるとされています。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都台東区浅草2-3-1
電 話 03- 3844-1575
地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分
地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分
地図
三島神社、火除稲荷大神<夏詣特別御朱印>
<御朱印写真>
御朱印の基本事項
対象の御朱印 :七夕限定御朱印
配布期間 :7月1日~7日迄
初穂料 :500円
ただし、なくなり次第終了
受付時間 :9時から16時まで授与
1名様につき1体ずつの授与となります
書置きでの授与
どのような神社で、御祭神と御神徳
祭神名
主祭神: 大山祇命
相殿神:和足彦神
:身島姫神
:上津姫命(雷神)
:下津姫命(龍神)
上津姫命は磐長姫命、下津姫命は木花咲耶姫命と考えられている。
天孫降臨の後、邇邇芸命はオオヤマツミの娘である木花之佐久夜毘売と出逢い、オオヤマツミはコノハナノサクヤビメとその姉の石長比売を差し出した。ニニギが容姿が醜いイワナガヒメだけを送り返すと、オオヤマツミはそれを怒り、「イワナガヒメを添えたのは、天孫が岩のように永遠でいられるようにと誓約を立てたからで、イワナガヒメを送り返したことで天孫の寿命は短くなるだろう」と告げた。
住所や公共交通機関でのアクセス
住 所 東京都台東区下谷3丁目7番5号
電 話 03- 3873-0172
東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩8分
JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」南口より徒歩15分
都営バス【08系統】「下谷三丁目」徒歩30秒
台東区循環バス 北めぐりん「⑱下谷三丁目」徒歩30秒
台東区循環バス ぐるーりめぐりん「④下谷三丁目」徒歩30秒
地図