世界文化遺産 京都 関西

金閣寺|「金」の限定御朱印と舎利殿の紹介、拝観料やアクセス等の事前確認事項にお答えします

2022-10-06

金閣寺|「金」の限定御朱印と舎利殿の紹介、拝観料やアクセス等の事前確認事項にお答えします

世界文化遺産 古都京都の文化財の1ヶ所、京都観光の絶対王者、修学旅行のメッカ。

何度も京都に行っていますが、数年に1度は行きたくなる魅力。

新聞報道で、「新型コロナウイルス流行の影響で参拝者が激減」「参拝者回復の起爆剤にしたい」との記事を見て行かなければ、という気持ちが高まり、数年ぶりの参詣になりました。

関連記事をいくつか投稿予定ですが、特別御朱印を中心に、最低限「そうだったのか、なるほど。。。」とご理解いただける程度に概要や見どころを中心にまとめました。

金閣 鹿苑寺(ろくおんじ)の概要

山号北山(ほくざん)
宗派臨済宗相国寺派
寺格相国寺境外塔頭 (単独独立寺院ではなく、相国寺の塔頭:大寺院の敷地内にある小寺院や別坊のことを指しますが、金閣寺は銀閣寺とともに相国寺の境内の外にある塔頭です)
本尊聖観世音菩薩像(しょうかんぜおんぼさつぞう)(方丈本尊)(今回の特別御朱印の真ん中の文字は、こちらのご本尊が書かれています。後で詳細を説明します)
創建年応永4年(1397年)
開山夢窓疎石(勧請)
開基足利義満 (室町時代前期の室町幕府第3代征夷大将軍)
正式名北山鹿苑禪寺
別称金閣寺
北山殿
北山第
札所等神仏霊場巡拝の道第93番(京都第13番)
文化財絹本著色足利義満像、木造不動明王立像、大書院障壁画ほか(重要文化財)
庭園(国の特別史跡・特別名勝)
世界遺産
公式サイト臨済宗相国寺派 金閣寺公式Instagram
所要時間順路が決められており、逆走はできませんので、流れ作業のように舎利殿を中心に見学します。混雑している中で舎利殿の写真撮影に待ち時間が必要ですが、1時間半もあれば見学することは可能です。
開門時間9:00〜 17:00 年中無休です
拝観料一般:400円、小・中学生:300円 (人数による団体割引はありません)

拝観料の減免申請について
障がい者手帳、療育手帳等をお持ちの方は減免対応あり。参拝の当日に手帳の原本を提示、もしくは事前に往復はがきでの申請
学校や施設などの団体でお越しの際は往復はがきでご申請すると受付がスムーズです。

〈往復はがきで申請の場合〉
以下の9点を記載の上、郵送
①申請日、②学校名(施設名)、③学校印(施設印)の押印、④学校(施設)の住所、⑤学校(施設)の電話番号
⑥参拝予定日時、⑦対象の生徒(施設利用者)の人数、⑧減免理由(例:特別支援学級の為等)、⑨引率の人数
※返信の文面は白紙のまま郵送(返信の宛先面は記入)※当日は返送された返信ハガキをご持参ください
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に追記しています

わかりやすく歴史をおさらい

ココがポイント

1.室町幕府第3代将軍の足利義満(よしみつ)が新たに室町殿(花の御所)を造営し、幕府の政治の中心とした

2.足利義満が開基となり、相国寺の建立を開始(相国寺は、金閣寺の親分みたいなものですね。それを義満が寺院創建の資財を提供した人になりました)

3.南朝の後亀山天皇に南北朝の和平案を提示して説得。後亀山が保持していた三種の神器を北朝の後小松天皇に渡すことで、南朝が解消されて、南北朝合一を実現

4.義満は、征夷大将軍を経験した武家が太政大臣になった最初の人で、その後出家して、残る寺社勢力を支配する地位をも得ようとした。確実に権力を手にすることを目指していました

5.鎌倉幕府滅亡により衰退した鎌倉幕府の高官の建立した寺院を譲り受け、室町幕府の政治の中心地になった

6.この時代の文化を、武家様・公家様・唐様(禅宗様)が融合した北山文化と呼ぶ

金閣寺 庭園社標

もう少し詳しく(興味ない方は読み飛ばしてください)

1.永和4年(1378年)に室町幕府第3代将軍の足利義満(よしみつ)が新たに室町殿(花の御所)を造営し、三条坊門殿から移転し幕府の政治の中心としてきた。今、私たちは、その所在地にちなみ室町幕府と呼んでいます。

義満は、朝廷と幕府に二分化されていた京都市内の行政権や課税権なども幕府に一元化した。

守護大名の軍事力に対抗しうる将軍直属の常備軍を設け、実務官僚の整備を行い、軍備と政務の実権を一元的に支配する体制に整え、室町幕府の体制を強固なものにしていった。

2.永徳2年(1382年)、開基として相国寺の建立を開始し、翌年には自らの禅の修行場として塔頭鹿苑院も創建した。

3.明徳3年(1392年)、楠木正勝の居城である河内国千早城が陥落し、南朝勢力が全国的に衰微した。そのため、義満は南朝方と交渉を進め、持明院統と大覚寺統が交互に即位する事(両統迭立)などの和平案を南朝の後亀山天皇に提示した。

後亀山が保持していた三種の神器を北朝の後小松天皇に渡すことで、南朝が解消されて、南北朝合一を実現することになり、58年にわたる朝廷の分裂を終結させた。

4.応永元年12月(1395年)には従一位太政大臣にまで昇進する。武家が太政大臣に任官されたのは、平清盛に次いで2人目

また、征夷大将軍を経験した武家が太政大臣になったのは初めてのことでした。

応永2年(1395年)6月、義満は出家した。義満の出家は、武家と公家の頂点を極めた義満が、残る寺社勢力を支配する地位をも得ようとしたためであると考えられている。

5.応永4年(1397年)、室町幕府第3代将軍足利義満が河内国の領地と交換に西園寺<鎌倉時代に西園寺公経(公卿;”くぎょう”と呼ばれる日本の高官、鎌倉幕府の滅亡によって衰退した)が西園寺を建立。>を譲り受けた。義満の時には、「北山殿」または「北山第」と呼ばれていた。

邸宅とはいえ、その規模は天皇のお住まいである(京都)御所と同等で、政治の中心地になっていた。応永元年(1394年)に義満は将軍職を子どもの4代総軍義持(よしもち)に譲っていたが、実権は手放さず、北山第にいて政務を行っていた。

6.この時代の文化を、公家のの伝統的文化を吸収した武家様・唐様(禅宗文化)が融合した北山文化と呼ぶことも多い。また北山文化の芸能である猿楽では、義満は観阿弥・世阿弥父子を庇護した。

限定、特別御朱印

  • 授与期間 2022年10月3日(月) 9:00~ なくなり次第終了
  • ご志納料 1枚 700円
  • 5,000枚限定で秋の特別朱印を授与
  • 方丈にお祀りしているc を表す「聖観世音」の文字を、今回特別に金色の御朱印紙にしたためたものです
  • 通常の書き入れの御朱印もあります。案内役の方が、「特別御朱印」だけの方と通常の御朱印帳への書き入れと「特別御朱印」を拝受する方の列を分けて並ぶようにご案内されていました
  • 「特別御朱印」の授与には参拝券の提示が必要。つまり、御朱印だけを拝受することはできない仕組みになっています
  • 1人1枚の授与ですのでご友人・ご家族用にいただくことはできません
  • まだ時間も早かったので、10分程度の待ち時間で済みました

「世界文化遺産」の朱印が誇らしいですね。文字はもちろん手書きであり、印刷されたものではありません。令和四年 神無月 で日付は入っていません。

きらびやかではなく、渋く落ち着いた深みのある金色の紙に認められた、「聖観世音」の文字が躍動感があって引き込まれるような文字の大きさの配列。

とても素晴らしい御朱印です。このために授与開始当日朝に行けるように前日、東京から移動しておいてよかった、とつくづく思いました。京都や大阪に住んでいるならもっと便利で気軽に行けるんだけなぁ、と思ってしまいます。

金閣寺 金紙の特別御朱印

ご本尊 「聖観世音菩薩」

ご本尊 「聖観世音菩薩」様は、方丈にお祀りされています。江戸時代に後水尾院の皇后 東福門院和子(まさこ)様の御念持仏を後水尾院が寄進されたものと伝わっているそうです。

14世紀後半から15世紀半ばに院派仏師によって制作されたと考えられています。

後水尾天皇(ごみずのおてんのう、1596年6月29日〈文禄5年6月4日〉 – 1680年9月11日〈延宝8年8月19日〉)は、日本の第108代天皇。明正天皇、後光明天皇、後西天皇、霊元天皇までの4代の天皇の後見人として院政を行う。皇后(中宮)は、徳川 和子(とくがわ まさこ)は、明正天皇の生母。徳川秀忠の娘(五女)で、徳川家康の内孫。女院号は東福門院(とうふくもんいん)

院派仏師 : 名前に「院」の字を冠したいわゆる「院派仏師」は、平安時代中期の定朝を祖とする日本の仏師系譜の中で、「慶」の字がつく慶派仏師、「円」の字がつく円派仏師とともに、由緒ある正系仏師の系譜であり、室町時代まで約130人の名が知られています。

通常の御朱印

通常の御朱印は、2種類です。今回は通常いただける、金閣・舎利殿と書かれている方の御朱印になります。

もう1種類は、石不動さんの御朱印があります。

ご志納料 1枚 300円

通常の御朱印

見どころ

境内の全体図

境内の全体図

総門

総門横に、大きな石に、「世界遺産 金閣 鹿苑寺」と書かれています。威厳ありますね。なんと言っても世界遺産ですからね。

世界遺産の証

総門。まだ9時15分くらいですが、修学旅行生が観光タクシーの運転手さんに連れられて案内されています。

今の修学旅行は凄いですよね。観光タクシーを恐らくは貸切で、どんどん回っていくんでしょうね。

学校の財力というか生徒さんの親の財力が凄い学校がある、ということですね。中には、昔ながらの「1組さ〜ん、こっちへどうぞ!」ってバスガイドさんが案内している学校も来ていましたので観光タクシー貸切パターンが一般的とは言わないですが、とてもたくさんいた感じがします。

金閣寺、総門

舎利殿(金閣)

「境内に入ったら右側は見ないようにして順路を進んでください」

舎利殿が右側にチラッと見えてしまいます。やはり写真のように真正面からキラキラ輝く全体像を最初に見る方が感動も大きいのではないでしょうか?

金閣寺では、参詣者の動きを見ていますと、この舎利殿にだけは全ての人が目を凝らしていますが、他は順路を眺めながら歩き通づけているだけの方が多く受けられ、非常にもったいないことだと感じながらゆっくりと境内を散策してきました。

応永6年(1399年)にいわゆる金閣寺(北山第)舎利殿の初代建物が完成したと推定されています。

応仁元年(1467年)から文明9年(1477年)まで11年間続いた応仁の乱で京都はかなり傷つき、幾多の文化施設が焼き尽くされることになりました。幸いなことに戦火の被害はなかったものの、元より境内は荒れ果てた状態でした。ただ、舎利殿の内部にあった仏像は戦乱の中で盗賊にあったためか、無くなっていたと言われています。

舎利殿(金閣)は古社寺保存法に基づき1897年(明治30年)12月28日に「特別保護建造物」に指定され、1929年(昭和4年)7月1日の国宝保存法施行に伴い(旧)国宝に指定された

私も昔は間違えていましたが、金閣は、1950年(昭和25年)7月に放火により炎上し、1952年(昭和27年)着工、1955年(昭和30年)竣工で、まだまだ新しい建造物で、国宝には指定されていません。よく勘違いすると思いますが、金閣寺は国宝ではありません。

別途まとめたいと思いますが、国宝ではありませんが、金閣寺としての歴史的な価値、文化的な価値は高く、だからこそみなさんが参詣されているのだと思います。

金閣寺(舎利殿)
金閣寺(舎利殿)

金閣・舎利殿の前は池があり、名前を鏡湖池(きょうこち)と呼びます。金閣を水面に映し出す様子は、逆さ金閣と呼ばれ、逆さ富士などと同様に水面に移されている状態を指しています。

金閣寺(舎利殿)逆さ金閣

周いを順番に回って見てみましょう。3層構造になっていることと、全面に金箔が貼られている訳ではないことがお分かりいただけると思います。

金閣寺(舎利殿)裏から
金閣寺(舎利殿)斜め裏から
金閣寺(舎利殿)斜め横から
金閣寺(舎利殿)真裏から

金閣は、1950年(昭和25年)7月2日未明、学僧の林承賢(当時21歳)の放火により炎上しました。

国宝金閣(舎利殿)は全焼し、国宝足利義満坐像や伝運慶作の観世音菩薩像、春日仏師作の夢窓疎石像等10体の木像等も焼失してしまいました。

林は寺の裏山で自殺を図ったが一命を取り留め他ものの数年後に病死。

この事件は川端龍子の日本画『金閣炎上』、三島由紀夫の小説『金閣寺』、水上勉の小説『五番町夕霧楼』・『金閣炎上』の題材になっており、三島由紀夫の「金閣寺」は読書少年だった私は、中学生くらいに読みました。

三島由紀夫の小説『金閣寺』

寺が寝静まる。私は金閣に一人になる。

吃音の悩み、身も心も奪われた金閣の美しさ――昭和25年の金閣寺焼失事件を題材として、放火犯である若い学僧の破滅に至る過程を抉る問題作。

一九五〇年七月一日、「国宝・金閣寺焼失。放火犯人は寺の青年僧」という衝撃のニュースが世人の耳目を驚かせた。この事件の陰に潜められた若い学僧の悩み――ハンディを背負った宿命の子の、生への消しがたい呪いと、それゆえに金閣の美の魔力に魂を奪われ、ついには幻想と心中するにいたった悲劇……。31歳の鬼才三島が全青春の決算として告白体の名文に綴った不朽の金字塔。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

金閣寺 (新潮文庫) [ 三島 由紀夫 ]
価格:737円(税込、送料無料) (2022/10/5時点)


「金閣寺」著:三島由紀夫 出版社:新潮社 発行年月:2020年11月

焼失前の金閣と焼失後の金閣 (出典 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)*この写真は 、1899 年著作権法第 23 条および1970 年著作権法附則第 2 条により著作権が消滅したため、日本ではパブリック ドメインです。

焼失前の金閣
焼失後の金閣

金閣・舎利殿は、より深くご紹介したいので機会があれば別記事にてご紹介の場を設けたいと思います。

その他の見どころ

非常に1記事が長くなりそうですので、その他の見どころは別記事にてご紹介できるように準備します。

とお伝えしておりましたので、追加の記事を投稿しております。今後も追加していく予定です。

金閣寺|金色の舎利殿だけでない、絶対に見逃したくない見どころを詳細に解説
金閣寺|金色の舎利殿だけでない、絶対に見逃したくない見どころを詳細に解説

続きを見る

金閣寺・榊雲(しんうん)|金閣寺の歴史を紐解くカギがひっそりと佇んでいた
金閣寺・榊雲(しんうん)|金閣寺の歴史を紐解くカギがひっそりと佇んでいた

続きを見る

アクセス

〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
お問い合わせ 鹿苑寺事務局:075-461-0013

バスを利用の方

京都市バス『金閣寺道』下車 12系統 、 59系統  、 205系統  、 M1系統

銀閣寺からのアクセス

京都市バス『銀閣寺道』乗車、『金閣寺道』下車 204系統

駐車場

利用時間午前8:40~午後5:10収容台数250台(第1・第2・第3駐車場合計)

最初の60分以後30分毎
乗用車300円150円
マイクロバス500円250円
バス1,000円500円
二輪車100円50円

まとめ

世界文化遺産の金閣寺。ピカピカに輝き眩しいくらいに美しかったです。何度参拝してもその感動は衰えることはありません。

建物はまだ寺社の世界では新しいですが、積み重ねてきた土地の歴史とその土地から発せられる開運パワーは強烈なものがあります。

物見遊山の観光でも、一生に一度は行きたい観光スポットとしてでも、修学旅行の時にはゆっくり見れなかった大人な方々も新しい発見と心身のリフレッシュにはとても良い場所です。

在宅時間が長くて時間的な余裕がある方へのご提案

京都に出かけてみませんか?全国旅行支援も10月11日以降スタートします。季節もちょうどよい時期になります。秋の京都を満喫してみませんか?

京都にお得に泊まれるキャンペーン実施中!!

京都「にち・とま」キャンペーン。お得に神社仏閣巡り・観光(全国対象)
京都「にち・とま」キャンペーン。お得に神社仏閣巡り・観光(全国対象)

続きを見る

全国旅行支援ジェイトリップでお得な旅を!

全国旅行支援が開始され、予約が殺到し、人気の日程やホテルから売り切れてしまったり、ホテル・飛行機の料金が高くなってしまっています。

JALグループの飛行機を使って格安でいける往復飛行機+ホテルがセットになったお得なパックツアー(パッケージツアー)を掲載中!全プランでJマイル(ポイント)を還元

大阪から京都、その逆でも良いですが、関西旅行を満喫する、USJ と大阪グルメ、京都の神社仏閣巡り。

コロナで遠出していなかった方々の旅行先の候補として、いかがですか?それには、以下の投稿内の各OTAのプランがお役に立てますので是非ご覧ください。

【10/11予告版】大阪USJ&グルメ、京都・御朱印と金閣寺など神社仏閣
【10/11予告版】大阪USJ&グルメ、京都・御朱印と金閣寺など神社仏閣

続きを見る

秋の夜長の読書の時間を増やしませんか? 水上勉の「金閣炎上」。また、ジグソーパズル久々に挑戦してみるのはいかがでしょうか?


ジグソーパズル 1000ピース 世界遺産 金閣寺

金閣寺に行くと、あの感動と素晴らしさを忘れられなくて、何とか手元に置いてみたい気持ちを誘います。プラモデルで実現してみるのはいかがでしょうか?

楽天の「金閣寺プラモデル」はコチラから

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-世界文化遺産, 京都, 関西
-