東京 港区

赤坂氷川神社|縁結びの効果・ご利益をより強化する方法+赤坂氷川祭

2021-07-01

氷川神社の社標

こんな方におすすめ

  • 参拝するために最小限の御由緒や御祭神のこともを知りたい
  • 一般的に氷川神社は縁結びのご利益がありますが、ここの差別化された縁結びのポイントを知りたい方
  • せっかく参拝するのだから見ておくべきパワースポットや見どころを知りたい
  • 収集している御朱印はどんなものが拝受可能か、特別御朱印情報なども欲しい

御由緒や御祭神、ご利益について

御由緒

天暦5年(951年)に祀られ、1000年以上の歴史があります。
江戸時代に入り、幕府の尊信は篤く、8代将軍 徳川吉宗公が享保元年(1716年)、将軍職を継ぐに至り、同14年(1729年)に老中水野忠之に命じ、現在地に現社殿を建立。
御社殿は、安政の大地震・関東大震災・東京大空襲の被災を奇跡的に免れ、江戸時代当時のままの姿を残しており、東京都重要文化財に指定されています。
この時点で、赤坂氷川神社のご神威を感じます。東京の多くの寺社は関東大震災と東京大空襲で倒壊・焼失しています。御社殿が無事であったことにその永遠性を感じ取れます。どんな困難や災難にも耐える厄除けのパワースポットだと言えるでしょうね。
愛もご縁もビジネスも永遠に、というのは難しい試練がありますが、目指したいものです。
東京ミッドタウン方面から歩くと、徐々に閑静な街並みから、古風な空気が流れてきます。
江戸の情景がそのまま残っていますね。

江戸名所図会による状況変化の比較

江戸名所図会から探して当時の様子と比較してみました。
江戸名所図会 赤坂氷川神社
・拝殿の一間社流造(屋根が反り、屋根が前に曲線形に長く伸びたもの。全国で最も多い神社本殿形式)がそのままの形で残っているのが見て取れます
現在と同様に鳥居を潜って門が構えている造りも同じ形態です。
現在のアメリカ大使館宿舎に面した道路から入るところには、当時は入り口は無かったようで、崖になっています。
江戸名所図会の右手前に階段とその上の鳥居、この部分が現在の「西行稲荷」よこから境内への参道に相当する部分でしょうか。その右が崖になっていますのでこの部分には現在、パワースポットの祠があるのでしょうね。裏門も現在と同じ場所にあるようです。拡大して見てみるとわかるのですが、当時は、八幡・春日などの境内社がいくつかあったことが記載から分かります。
現在は、天祖神社・春日神社・鹿島神社・八幡神社・諏訪神社・秋葉神社・厳島神社・金刀比羅神社・塞神社の9社を合祀した神社で、9社それぞれへの遥拝所的な要素をもった神社になります。
何年か前に巡りましたが、東京10社の1社でもあります。

御祭神

素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)

赤坂氷川神社の御本殿

メモ

「日本書紀」第八段 <本文>八岐大蛇(やまたのおろち)退治

第七段のお話の中で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)は、高天原から追い出されてしまいました。
天から出雲国の、簸(ひの)川のほとりにお降り立たれました。すると、川で泣き声がした。

素戔嗚尊は尋ねた。
「お前たちは誰か。どうしてこのように泣いているのか」
おじいさんとおばあさんがいて、答えました。
「私たちは国つ神です。名は脚摩乳(あしなづち)といい、妻は手摩乳(てなづち)といいます。この童女はわが子で、奇稲田姫(くしいなだひめ)といいます。泣いているのは、以前、私たちには八人の娘がおりました。毎年、八岐大蛇に吞み込まれています。次はこの娘が呑まれようとしています。しかし、逃れる方法もありません。それで悲しんでいるのです」

素戔嗚尊は、「それならば、私に娘をくれないか」と行った。
「仰せ通り差上げます」と答えた。

そこで素戔嗚尊は、奇稲田姫を清浄な櫛(くし)に変身させて、自分の髪にお差しになった。
そして脚摩乳・手摩乳、よく醸した酒を用意させ、桟敷八面を設け、それぞれに一箇の酒を入れた酒桶をおいて待たれた。

そのうち八岐大蛇やってきて、酒を見つけると、頭をそれぞれの酒桶に入れて飲み、酔って眠ってしまった。素戔嗚尊は、腰に差していた十握剣(とつかのつるぎ)を抜き、ずたずたにその蛇を斬り刻まれました。

尾を斬るとき、剣の刃が少し欠けたので、その尾を裂いてみると、中に一つの剣があった。
これがいわゆる草薙剣(くさなぎのつるぎ、三種の神器【さんしゅのじんぎ】の1つ)である。

素戔嗚尊は、
「これは不思議な剣である。私の手元においておくことはできない」
と言われ、天つ神に献上された。

それから先は、結婚によい所を探された。
ついには、出雲いずもの須賀すがに着かれた。
そこで、
「ああ、私の心は清々しい」
と言われた。それでこの地を今、スガと呼ぶ。

そしてそこに宮を建てた。
そのとき、素戔嗚尊すさのおのみことは、
「盛んに雲がわき立つ出雲いずもの八重垣やえがきよ。妻を隠らせるために、八重垣やえがきを作る。その八重垣やえがきを」
と歌った。
そこで素戔嗚尊と奇稲田姫が夫婦になり、大己貴神(おおあなむちのかみ)を生んだ。

ご神徳・ご利益

素盞嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)は、良縁で結ばれましたし、大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)はあまりに有名な縁結びの神様。
縁結びに効かない訳がない、という御祭神の布陣ですね。

拝受可能な御朱印は?

赤坂氷川神社、四合稲荷の御朱印
四合稲荷前での御朱印
赤坂氷川神社、以前の特別御朱印
赤坂氷川神社の以前の御朱印
四合稲荷の以前の御朱印
赤坂氷川神社御朱印帳
御朱印授与所
絵馬
絵馬

縁結びご利益をより強くするためのポイント

・御祭神のご神威を信じて、作法に従いしっかりと感謝と宣誓とお願いをします
・四合神社の存在。「しあわせ」神社が存在していることで縁結びと直接的に想像がつながります。御本殿から離れた階段を降りたところにあるので忘れないようにご参拝します。

手水舎の生花。このちょっとした場所に心を和ませるものをおいてより一層心を浄化し、穢れ祓いをおこなえるように演出されていること

手水舎に活花

包丁塚があること。新しいご縁を構築するために、どうしても仕方なく、過去のよくないご縁を断ち切る必要が出てきます。包丁塚は、そのような悪縁を断ち切るというご神威をもたれているものです。
・御祭神のご神威だけに頼るのではなく、現在の宮司さんの発想か?縁結びにつながるような参加型のイベントを開催しているのでご祈祷だけではなく、こういうイベントへの参加は意味がありますね。

縁むすび参り(良縁祈願祭)の実施(人気でスグに予約は埋まるそうです)

毎月1回、縁むすび参り(良縁祈願祭)を斎行
「縁」という字には‘糸’があり、ご縁は糸で「結」ばれます。
「結」という字は‘糸’に‘吉’と書きます。
恋愛、仕事、友人関係、物事など、人生において良縁を授かることはとても
大切なことです。縁むすび参りにて御神徳をいただき、日々のお心がけから
導かれるご縁はいずれ見事な「結」果へとつながります。

斎行スケジュール:毎月1回 18:00~18:30(予約制)

11月分は、*定員に達したため締め切りました。

(次回のご案内)
12月の回 *11月10日(木)9時受付を開始します。
(11月8日 9時に当ホームページにて斎行日をご案内いたします)

申し込みは、コチラから

星合ひの縁結び参りの斎行。

詳細はコチラをごらんください。
いつも満員になります。行くなら早く申し込みが必要です。かなり埋まっていますので早いもの勝ちですね。

ちなみに、2022年分のお申し込みは 6月10日 午前9時受付を開始でした。

赤坂氷川祭り

神事・行事一覧 (令和4年)<2023年開催予定については当記事の更新でお知らせします>

9月15日(木)・例祭 10時斎行

9月16日(金)・宵宮巡行 18時〜21時 / 氷川山車「翁二人立」、町会神輿

9月17日(土)・9月18日(日)・夜店・赤坂名店街 15時〜21時・盆踊り 18時30分〜21時9月18日(日)・神幸祭 9時30分〜16時 / 宮神輿、氷川山車「翁二人立」「日本武尊」

神社境内にて恒例の盆踊り大会を開催します。境内には数々の夜店が立ち並び、赤坂を代表する名店による「赤坂名店街」も開催します。ご家族・ご友人とお誘い合わせの上お越しください。

曳き手を募集しています。神社隊列を先頭に宮神輿・氷川山車「日本武尊」「翁二人立」が赤坂と六本木の街を盛大に巡行します。最大の見せ場となる一ツ木通り、赤坂通りでは、一般の曳き手を募集致します。皆様奮ってご参加くださいませ。

見るべきパワースポット

社殿

先に述べたように、何度も災厄から逃れて立ち続けてきたとても強い神威を秘めたパワースポットです。昭和51年(1976)に東京都の有形文化財(建造物)に指定

四合(しあわせ)稲荷

氷川神社のアメリカ大使館宿舎側と反対に「勝海舟の旧宅跡で1859年から明治元年(1868年)までをこの地で過ごした」との標識があります。非常に近所に住んでいたことが分かります。
明治31年に勝海舟によって四合稲荷(4つのお稲荷さんが合祀されたことによる)と称されるようになった。

四合(しあわせ)稲荷本殿

西行(さいぎょう)稲荷

火災除けの御神徳があるといわれています。

西行(さいぎょう)稲荷本殿
西行(さいぎょう)稲荷横のパワースポット祠

イチョウの木

樹齢400年。幹周約7.5mの大木です。

御神木のイチョウの木

九神社

上述のように、天祖神社・春日神社・鹿島神社・八幡神社・諏訪神社・秋葉神社・厳島神社・金刀比羅神社・塞神社の9社を合祀した神社

九神社御本殿

住所や公共交通機関でのアクセス

住 所 東京都港区赤坂6-10-12
電   話   03-3583-1935
交通通機関
・千代田線 赤坂駅
・日比谷線・大江戸線 六本木駅
・南北線 六本木一丁目駅
・銀座線 溜池山王駅
・都バス アークヒルズ前
上記、各駅より徒歩8分

地図

今回は、こんなルートで回ってきました。

氷川神社は、13:20頃から参拝ですので
ランチ後の午後の時間くらいで回れる御朱印巡りになります。

step
1
東京ミッドタウン サントリー美術館

step
2
KNOCK 東京ミッドタウン店でランチ

step
3
赤坂氷川神社 東京ミッドタウンから徒歩10分

step
4
出雲大社東京分祠 。←コチラ。赤坂氷川神社から徒歩15分

出雲大社東京分祠|東京だけじゃなく、全国の縁結び場所を紹介

続きを見る

Google Mapで12分の表記です。

売れているもの、買いたいと思われるものを表示


楽天トラベルの人気ランキング

参詣の後にゆっくりと食事を

ご覧いただきありがとうございます。感謝です。ついでにボタンも押していただけませんでしょうか?

-東京, 港区
-,