川口九社詣「勾玉巡り」2社目は、七郷神社。バスが動き出している時間帯でしたのでバスをこの後はフル活用。
御由緒
七郷神社は、明治40年以前は、氷川社でした。
神社の創立については、別当であった西光院の火災で記録が焼失したため分かっておりません。
別当の西光院が天正元年(1573年)の創立と伝えられていることから同時期に祭られたものと思われます。
また、現在戸塚消防分署がある場所から弥生時代の遺跡が出ていることから、神社神道のおこる前からこの場所で祭祀が行われていた可能性もあります。
また、神社の小高い裏山は、古墳では無いかと言う方もおられますが、定かではありません。
江戸化政年間の書かれた『新編武蔵風土記稿』には、「氷川熊野峰岳明神社 小名上組の鎮守なり 西光院の持 末社 天神社 荒脛社 稲荷社 諏訪社」と記載されています。
この末社のうち「荒脛社」(アラハバキ)の神様は、アイヌの神様であると言う説がありますが、詳しくは、分かってはおらず、現在の末社とは異なっています。
現在の末社(神社の左の社)に祭られているのは、三峰社、獅子社(猿田彦の神)、厳島社、疱瘡社、菅原社、稲荷社の6社です。
明治6年の神仏分離により別当の西光院から別れて村社となり、明治40年には、下立山の神明社、一本木の諏訪社、平沼の厳島社、佐藤の稲荷社、藤兵衛新田の稲荷社、
久左衛門新田の天神社の6社を合祀して七郷神社と改称しました。
(埼玉県神社庁ホームページより)
主祭神
素盞嗚尊(スサノオのみこと)
ご神徳
武運、五穀豊穣
祭礼
1月1日 元旦際
5月1日 春祈祷(猿田彦の大神)
10月15日例祭(芸能大会)
12月31日大祓い、焼納際 (お焚き上げ)
御朱印
神社名の上から、神社印を押印するのではなく、神社印に続いて下に神社名が記載されている、というレイアウトになっています。
巡った順序
2018年12月15日(土)
9:00頃 JR東川口駅到着、徒歩にて移動
step
1 9:25 東沼神社
9:52 差間二丁目バス停から、東川口駅行きバス
10:18 戸塚支所
step
2 10:33 七郷神社 ← この記事
11:15 安行中学校
11:16 安行小学校
step
3 11:28 九重神社
徒歩移動
step
4 12:15 峯ケ岡八幡神社
12:41 峯バス停
12:00 鳩ヶ谷駅東口行きバス
13:06 昭和橋バス停
step
5 13:10 鳩ヶ谷氷川神社
13:35 鳩ヶ谷駅(JA前)バス停+徒歩
step
6 14:09 前川神社
14:43 上青木交番バス停
step
7 15:03 鎮守氷川神社
15:50 青木三丁目バス停
step
8 16:55 元郷氷川神社
時間切れ終了
2019年2月2日 最後の川口神社へ
step
9 川口神社
アクセス
住所 ; 川口市差間2-15-45
電話 : 048-294-3480
地図